ベッドを購入する際は、ベッドのフレームやサイズも重要ですが、寝心地がいいかどう可も重要な要素。
そんな寝心地を左右するのはマットレスが大きな要因を占めております。
ただ、マットレスの種類にはボンネルコイルやポケットコイルなどがあり、何となく聞いたことがあるけどどんな違いがあるの?
という方も多いと思います。
そこで今回は、マットレスについてや、それぞれの比較・ポイントなどについてご紹介させていただきます。
マットレスの効果と役割
マットレスは、良質な眠りのためには欠かせない一番の主役といっていいでしょう。
良質な眠りのために良いマットレスを選びたいものですよね。
では、どんなマットレスがよいのでしょうか。
それは、正しい寝姿勢を保ってくれるものです。
正しい寝姿勢とは、自然体で立っているときと同じようなS字カーブを描いている状態です。
後頭部・背中の肩甲骨、おしりの3点がきちんと沈んでいる状態です。
沈みすぎるのも良くありませんので、適度に沈んでいる状態が良い状態となります。
マットレスには、睡眠時の体重によってかかる圧力を飛び出している3点だけでなく、全体で均等して吸収・分散して身体の負担を軽減する、体圧分散性という機能があるのです。
そんな体圧分散性をするために、マットレスには様々な種類があります。
あなたにあったマットレスを選ぶことで、身体に生じる負担を軽減させることができます。
マットレスの種類と選び方
あなたに合ったマットレスを選ぶため、マットレスの種類と特徴についてご紹介させていただきます。
ご自身に合うマットレスを比較しながら選んでみてください。
ボンネルコイルマットレス
ボンネルコイルマットレスは、コイル全体が連結しており身体を面で支えるという特徴があります。
部分的な振動が全体に伝わる構造で、寝心地は硬く、畳の上に布団を敷いたようなイメージです。
ボンネルコイルマットレスのポイント
- 腰痛持ちの方は楽に感じる
- 寝返りがしやすい
比較的男性に好まれるタイプのマットレスです。
ポケットコイルマットレス
ポケットコイルマットレスは、一つ一つのコイルが独立しており、面ではなく点で支えるタイプのマットレスです。
一つ一つが体の圧力を分散してくれるので体にフィットしている感覚があります。
金額がボンネルコイルマットレスに比べて高めなのと、耐久性は劣るのですが、体の形状に合った沈み方をしてくれるのが特徴です。
ポケットコイルマットレスのポイント
- 立っている状態に近く、体への負担が少ない
- 寝返りがしにくい
高密度スプリング ハイカウント
ボンネルコイルマットレスを高密度に配置したタイプのマットレスです。
フランスベッド独自のマットレスで、従来型のスプリングに比べ2.5倍の密度。
その一つ一つのスプリングがあらゆる動きに対する荷重を点ではなく面で支えることにより、腰や背中の部分的な落ち込みがなく、理想的な寝姿勢であるS字カーブを維持し、心地よい眠りをサポートしてくれるのが特徴です。
基本的にはボンネルコイルマットレスに近く、耐久性にも優れています。
日本製 マットレス 高密度スプリング(ハイカウント) セミダブル ベージュ(キルティング)
低反発マットレス
トゥルースリーパーやテンピュールで有名な低反発マットレス。
元はアメリカのNASAがロケットの打ち上げの際の宇宙飛行士にかかる重力を軽減するために開発された素材で、力をかけるとゆっくり沈み、離すとゆっくり戻るとウレタン素材のマットレスです。
寝心地抜群で、まるで無重力空間にいるような感覚で人気のマットレスですが、注意も必要。
腰痛の方には腰などの重たい部分が沈み込んでしまうため、腰痛になりやすかったり朝起きて腰が痛いということもありますので気をつけてください。
また、寝返りの回数が極端に減ってしまいます。
寝返りを打たないのはメリットじゃないの?とお思いの方もいるとおもいますが、寝返りを打たないことによって血流を滞らせてしまい、腰痛を悪化させる原因になってしまうのです。
低反発マットレスは寝心地はいいのですが、注意も必要なマットレスでもあります。
高反発マットレス
高反発マットレスは、低反発マットレスほど柔らかくなく、人間にとって理想の睡眠姿勢を保つことができ、最近人気のマットレスとなっております。
理想の睡眠姿勢を保つことで、睡眠中の肩や腰への負担が少なく、寝返りも打ちやすいマットレスですので、翌朝もスッキリ目覚めることができると評判です。
まとめ
マットレスの選び方や比較についてご紹介させていただきました。
ご自身に合ったマットレスは見つかりましたでしょうか?
腰痛持ちの方であれば、高反発マットレスが良いなど、決めやすいのですが、ほとんどの方はここまで読んでも実際どのマットレスが自分に合うのかはわからないですよね。
マットレスは、一概にどのマットレスがいいというものはなく、個人による感覚が大事なのです。価格でいうと高反発マットレスや高密度スプリングが高価なため、寝心地が良いと思われがちですが、ボンネルコイルが一番体に合っているという方もいますので、実際に一度体験してみることも重要です。
お近くのお店でいろんなマットレスを試した上で、自分に合うマットレスを購入されることをおすすめします。